妊娠初期に気をつけるべきこと

オススメネタ✨✨

妊娠初期(妊娠0〜15週ごろ)は、赤ちゃんの脳や心臓、臓器がつくられるとても大切な時期です。この時期に気をつけておきたいことをまとめました。

① 食生活

  • バランスの良い食事:主食・主菜・副菜を意識して、栄養の偏りを防ぎましょう。
  • 葉酸をしっかり摂る:神経管閉鎖障害のリスクを減らすため、サプリや野菜(ブロッコリー、ほうれん草)から摂取。
  • 生ものを避ける:生肉・生魚・ナチュラルチーズなどは食中毒(トキソプラズマ、リステリア)のリスクがあります。
  • カフェイン・アルコールを控える:アルコールはNG、カフェインは1日200mg以下が目安です。

② 生活習慣

  • 無理をせず休養をとる:つわりや眠気が強い時期なので、しっかり休みましょう。
  • 禁煙する/受動喫煙を避ける:流産・早産・低体重児のリスクが高まります。
  • 薬の使用に注意:服用中の薬は必ず主治医に相談。市販薬も自己判断は避けましょう。
  • 適度な運動:軽いストレッチやウォーキング程度ならOK。激しい運動は控えて。

③ 感染症対策

  • 風疹・麻疹・水痘などに注意:免疫がない場合は感染リスクがあるため、人混みを避けるのも一つの方法です。
  • 風邪・インフルエンザ予防:手洗い・うがい・マスクでしっかり対策しましょう。

④ メンタル・環境

  • ストレスを溜めない:情緒が不安定になりやすい時期。家族に協力してもらいましょう。
  • 仕事・家事は無理をしない:重い荷物を持つ・夜更かしをするのは控えることが大切です。

⑤ 定期健診

  • 妊婦健診は必ず受ける:初診は妊娠5〜7週頃。心拍確認は6〜7週ごろに可能です。
  • 異常があればすぐ相談:出血・強い腹痛・発熱などがあれば医療機関へ。

👉 妊娠初期は「赤ちゃんを守る基盤を作る時期」です。
食生活と生活習慣を整えることを最優先に、無理せず過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました